ついに『鉄壁』の改訂版が発売されましたね。
Amazonランキングでも即1位を獲得しています。
以前、【2021年入試】英単語の勉強方法【医学部受験】の最後にこの『鉄壁』について少し触れましたが、今回は鉄壁について紹介します。
改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁とは
- 改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁
- 定価:2,310円(本体2,100円+税)
- 出版:KADOKAWA
- 発売日:令和2年3月9日
- 判型:B6判
- ページ数:704
- 重さ:約506g
この『鉄壁』は間違いなく最強№1の単語帳です。
しかし、誰でも使える単語帳というわけではないので注意が必要です。
鉄壁の特徴
- 情報量が膨大で安心の網羅性が
- 50のテーマ別で構成
- 語源などの情報が満載で単語のコアを理解できる
- イラストにより単語をイメージで覚えられる
- 派生語をまとめて見出し語として掲載
- つまづきやすい単語を重点的に解説
- 確認のためのチェックテストがある
特徴だけ見ると、とても魅力的な単語帳だと思います。
本当に最強の単語帳ではあるのですが、これはある程度英語ができる人や英語学習に時間が費やせる人に対してです。
逆に英語が苦手な人がいきなり使うべきではありません。
『鉄壁』の英単語は出題頻度順で並んではいません。
そのため、『鉄壁』を使う場合は必ず最後までやりきる必要があるんです。
途中でやめてしまうと、やめてしまったページ以降に掲載されている重要語に触れることができません。
自信のない方は最初にシステム英単語( 【2021年入試】英単語の勉強方法【医学部受験】 参照)をおすすめします。
鉄壁を使ってほしい人
タイトルに『東大』とあるので東大用の単語帳と勘違いしている方がいるかと思いますが、もちろん東大受験生専用というわけではありません。
『難関大志望』、『医学部志望』、『英語で差をつけたい』、『将来英語を使いたい』そのような方には特におすすめです。
英語の偏差値が60以上で受験までに1年くらい期間がある方に使ってほしいです。
シス単を7~8割くらいマスターできていれば余裕で『鉄壁』を使うことが出来ます。
注意事項としては
『鉄壁』をマスターするためには非常に時間がかかります。
単語帳というよりは参考書、読み物ととらえ、じっくりと取り組んでください。
鉄壁を使わない方がいい人
- 新高1生で鉄壁を1冊目に使おうとしている人
- 英語が苦手で鉄壁を1冊目に使おうとしている人
- 途中で挫折してしまう人
1つでも当てはまる人は使用しないでください。
『鉄壁』は使える人が本当に限られます。
見た目も名前もカッコいい『鉄壁』なので使いたい、持っておきたいという気持ちはよく分かります。
今一度、自分の学力、目標、性格を考えてみてください。
旧版と改訂版との違い

既に旧版を持っている人も多いかと思います。
出版社からの情報と私が気になった違いを紹介します。
旧版と改訂版の相違点
- 掲載単語の刷新 :近年の入試問題の傾向を反映し,新規の見出し語を65語,派生語を17語追加(それに伴い,一部の語を削除 )
- イラストの増補 :好評の「覚えるためのイラスト」を約140点追加
- 重要度の見直し :直近10年間の主要大学の入試問題を分析し,単語・熟語の重要度のランク付けを全面的に見直し
- 用例・解説の改訂 :一部の単語・熟語の用例をより分かりやすく,時代に合ったものに変更し,解説を加筆
旧版 | 改訂版 | |
ページ(数) | 688 | 704 |
重さ(g) | 約546 | 約506 |
旧版を持っている人は改訂版を買い替えるべきか?

絶対に買い替えるべきです。
共通テストやリスニング、現代社会で使う表現も加わっています。
情報のアップデートが適切に行われています。
また、ページ数が増えたにも関わらず、重さが軽くなっています。
さらに、紙質や見開きやすくなるようにも改良されています。
細かなところですが、毎日持ち運びする場合はありがたいところです。