大学受験、特に医学部受験や難関大学受験の情報

ゆうたんの学び舎

大学受験 英語

【2021年入試】英単語の勉強方法【医学部受験】 

投稿日:2020年1月31日 更新日:

こんにちは、ゆうたんです。

今回は医学部受験生におすすめの英単語の学習法を紹介します。

おすすめの単語帳は

『システム英単語5訂版』です!

書店には山ほど単語帳が売られていますが、システム英単語は英語が苦手な人からある程度得意な人に対しては特におすすめしたい単語帳です。

早速、システム英単語5訂版の紹介をしていきましょう。

システム英単語5訂版とは

出版社 駿台文庫

著書  霜康司・刀祢雅彦 共著

価格 1,100円(税込)

書籍体裁 B6判/404ページ

2019年11刊行

この単語帳は有名なので知っている人、使っている人が多いのかなと思います。

最近は上の写真のように表紙がカッコよくなりました。

過去25年分の入試問題を分析した頻出の単語が網羅されています。

ミニマル・フレーズ (入試で良く出る形、最も重要な意味・形・連語関係)で短時間で実践的な単語を習得することが出来ます。

システム英単語のみで地方国公立大学の医学部は問題なしです!

東大(理Ⅲ)、京大(医)、医科歯科(医)、慶応(医)は正直ちょっと不安がありますので、最後にシス単のあとにやるべき単語帳を紹介しています。

2019年11月に改訂されたシステム英単語ですが、改訂前の

と何がどう変わったか気になる人も多いはず。

システム英単語は買い替えるべき?

シス単を買い替えるべきか悩んでいる人にずばりお伝えします。

無理して買い替える必要はありません!

改訂前と変わった単語数は数えてみると『98個(約5%)』でした。

98個の変更箇所は主に第3章と第4章、多義語5個です。

この98個が多いとみるか少ないとみるかは人それぞれだと思います。

システム英単語をまだ持っていない人や、改訂前を持っているけどお金に余裕があったり、最新の単語に触れたいと思う人、

新しいものに買い替えることで気分転換や気持ちの面で意識向上する人などは購入してみてください!

医学部受験に特化した単語帳じゃなくて良いの?

この疑問は医学部受験生に非常に多いです。

特に私立の医学部を受験する人に多い疑問です。

気持ちはよーーく分かります。

つまり、「医学英語を読むために専門用語を覚えなきゃいけない」と思っている受験生が多いと思います。

確かに、私立の医学部入試では医療のテーマが多いのは事実です。

しかし、専門用語を覚える前に最低限の頻出単語を覚えていなくては合格は絶対に無理です!

現実的にはシス単のみで私立の医学部に合格するだけの単語力は余裕で身に着けられるので安心してください。

また、国公立大学の医学部入試はほとんどが他学部との共通問題です。

まずはこの『システム英単語』を信じて学習してみてください。

システム英単語の特徴

シス単の魅力は何といっても『ミニマル・フレーズ』です!

ミニマル・フレーズは 入試で良く出る形で、最も重要な意味、形、連語関係を効率的に最小限の時間で習得できるように掲載されています。

重要語の下には派生語や関連語も配置されており、記憶の整理がしやすいです。

後半にいくにつれて差がつきやすい単語が登場してくるスタイルになっています。

行間もちょうどよく、非常に読みやすいレイアウトになっています。

システム英単語の具体的な使用方法

システム英単語は第1章から第5章まであります。

第5章は多義語となっており、第1章から第4章とは別ものとして取り組んでください。

使用方法としては第1章か取り組んでください。

英語(単語)が苦手な人へ(偏差値40くらい)

まずは第2章までの単語を覚えましょう。

大切なことは『声』に出して読んで覚えてください。

ただ眺めて覚えるよりも2倍以上、記憶が定着します。

そして、コツはだらだらやるのではなく30分と時間を決めたら、出来るだけ早いスピードで取り組むことです。

それを日々続け、何度も何度も何週も何週も繰り返してください。

当たり前ですが最初はほとんど覚えられないかもしれません。

しかし、3週から5週ほど回すと不思議と記憶が定着してきます。

騙されたと思って取り組んでみてください!

英語(単語)が苦手でない人へ(偏差値55くらい)

まずは第3章までの単語を覚えるようにしてください。

やり方は上の内容と同じようにしてください。

第3章が8割ほど覚えられてら第4章に取り組みます。

第4章は難しい単語が多いです。第1章から第3章までの内容を復習しつつ、第4章に上と同じようにとりくんでください。

第5章の多義語については別に並行して取り組んでください。

実は第5章の内容は非常に入試問題を解くうえで重要な単語になっています。

過去のセンター試験でも非常によく出題されていました。

今後も引き続き大学入学共通テストで出題が予想されます。

システム英単語が完璧になったあとは

システム英単語の第5章までが8~9割覚えられたら次にやるべき単語帳を紹介します。

目標大学が東大、京大、医科歯科レベルの場合で、入試まで半年以上あるなら『鉄壁』!

本当にこれ一択です!

注意してほしいのはシス単が8割も覚えられていない場合や、入試まで半年を切っているなら他の単語帳に手を出すべきではありません。

シス単完璧を目指しましょう!

シス単完璧であれば正直、単語は卒業して大丈夫です。

その後は文法、構文、解釈、読解、英作、リスニングを伸ばすべきです。

単語についてはどこの大学でも合格圏内です!

おすすめ記事

-大学受験, 英語
-, , , , ,

Copyright© ゆうたんの学び舎 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.