こんにちは、ゆうたんです。
「大学へ行く意味なんてあるの?」
「大学へ行かなくてもなんとかなるでしょう?」
こんな疑問にお答えします。
結論!
悩んでいるなら行きましょう!
大学へ行くメリット
今回は2つ!
- 年収がこんなに違う
- 職業選択の幅が広がる
・年収がこんなに違う
厚生労働省が公表している平成30年賃金構造基本統計調査によると
大学、大学院卒 | 高卒 | |
男性 | 400.5千円 | 291.6千円 |
女性 | 290.1千円 | 212.9千円 |
となっております。
あくまでも平均値です。
男性で108.9千円、女性で77.2千円もの差がありますね。
ちなみに初任給は
一般社団法人労務行政研究所の「2019年度新入社員の初任給調査」によると
大学、大学院卒 | 高卒 | |
男性・女性 | 約21~23万円 | 約17万円 |
となっております。
こちらも平均値です。男性、女性ともに6万円の差になりますね。
・職業選択の幅が広がる
「有名な大企業に就職したい。」
こんな漠然とした願望が少しでもあるなら絶対に大学進学をお勧めします。
なぜなら大半の大企業は大卒以上しか採用しないからです。
もちろん、高卒を採用する大企業もあるでしょう。
しかし、現実はほとんどが大卒以上です。
そして出世していくのは難関大学出身の人たちばかりです。
残念ながら出世についても未だに学歴社会は存在します。
少し話が逸れました。職業選択の幅が広がるとはどういうことかというと、大卒以上の人は沢山の企業の中から自分の好きな会社へ就職できる可能性が高くなるのです。
まだどんな職業に就きたいのか、どんな企業で働きたいのかが未定の人も多いと思います。そんな人は迷わず大学進学を考えて下さい。
そしてワンランクでも上の大学を目指してください。
この2つのメリットはほんの一例です。4年間(学部によっては6年間)の学費は決して安くはありません。しかし、それ以上にその後の人生において大きな財産になります。難関大学になればなるほどその価値は高まります。
大学に進学することを悩まれている方へ参考になれば幸いです。